勉強が出来る子とできない子の差はここに合った!

んにちは!

 

 

 

元・数学嫌いの早稲田理工学部生@よしきです。

 

 

中学生のお子さんをお持ちの方は

あと1週間ほどで期末試験でしょう

 

 

 

 

「もうすぐテストが近いのになんで勉強しないの?」

 

「このままテストの点数が目に見えているわ」

 

「なんであの子はうちの子と違って勉強ができるんだろう?」

 

 

 

そんな風に頭を抱えたことありませんか?

 

 

 

しかし、これを読んで実行すればもうそんな

悩みとは永遠におさらばです。

 

 

あなたのお子さんはみるみる勉強にやる気

出し、自分から進んで机に向かうようになる

でしょう。

 

 

逆にこの方法を実践していないとお子さんは

勉強する意味がわからず路頭に迷ってしまい

ます。

 

その勉強できる子とできない子の違いとは

 

 

目標をどこまで

意識できているか

です。

 

 

 

ここで重要なのは目標があるかではなく

どれだけ意識しているかです。

 

 

いくら目標を立ててもそれを常に意識できて

いなければ意味はありません

 

 

 

あなたにのお子さんに今すぐ

 

 

「なんのために勉強しているの?」

 

 

と聞いてみてください!

 

 

そこですぐに答えが返って来ればしっかりと

した目標を持っているので大丈夫です^^

 

 

 

もし答えが返ってこなければ勉強する意味を

わかっていないことがほとんどです。

それでは勉強のやる気がないのも当然です。

 

 

私もそうですが、人は目標がないと努力する

ことは絶対にできないのです。目標を立てる

というのは勉強する上で一番重要なことです!

 

あなたのお子さんに自ら進んで勉強する

子になってもらうためにやってほしいこ

とがあります。

 

 

➀大きめの紙を用意する

 

➁目標を決めて、書く

 

➂毎日見えるところに貼っておく

 

 

この3ステップであなたのお子さんは勉強

する目標を常に持つようになるでしょう。

 

 

「でもどんな目標にすればいいの?」

 

と思う人もいると思います。

 

 

まずはすぐに達成できる目標が好ましいです。

長期的な目標だとお子さんはなかなか実感

することができません。

 

 

はじめは

 

「テストで70点以上とる!」

「数学の成績を4に上げる」

 

 

など達成するのが簡単かつすぐに結果がわか

るような目標が好ましいです。

 

 

 

 

 

 

 

そいて目標が達成できれば自信がつきますし、

 

 

「もっと勉強したい!!」

 

 

と思うようになります!

 

 

 

そして短い目標が達成し始めたら短い目標とは別に

 

「〇〇高校に合格する!」

「将来〇〇になる!」

 

などの長期的な目標を作ってください!

 

 

そして毎日見えるようにししっかりと意識

できるようになれば自然と自分からどんどん

勉強するようになります。

 

 

 

 

ぜひ試してみてください

 

 

@よしき

 

 

 

 

 

たった3ヶ月で数学の成績を2から

合格する方法を大公開!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んにちは!

 

 

元・数学嫌いの早稲田理工学部生@よしきです!

 

 

 

どうしたらもっと

子供のやる気が出るんだろう?

 

 

 

と悩んでいるあなた!

 

 

朗報です!

 

 

 

この一言をかけるだけで子供のや

る気が格段に上がります!

 

 

この一言さえかけ続ければあなたのお子さんは

自分からどんどん勉強にするようになります!

 

自分から勉強するようになれば

もう

 

「いつまで宿題やらないつもり!!!」

 

 

「いい加減勉強しなさい!!!」

 

と顔を真っ赤にしていう必要もなくなります。

そしてあなたは毎日イライラする必要もなく

自分の時間をとることが出来ます

 

 

その魔法の言葉とは

 

 

よくがんばったね

 

 

です。

 

 

①子供に1分だけ勉強させる。

 

②それが出来たら「よく頑張ったね」

と言ってあげる。

 

③1分を3分にしてみる

 

 

 

この2ステップを定期的に続けるだけで

あなたのお子さんはみるみるやる気を

出しそして最終的には何身わなくても

自然と勉強するになります。

 

 

 

①で1分勉強させるとありましたが、

こどもができそうなことであればなんで

もかまいません。

 

 

あなたに今すぐやってほしことがあります。

それは、

 

 

①の具体的な内容を頭の中でイメージして

することです!

 

 

1分勉強させることが難しいのであれば

勉強でない分野でも構いません。

 

 

 

小さなことでも努力を認められると

また褒められたいという気持ちが

働きます。

 

 

 

これをするだけでもう子供が勉強し

という悩みとは永遠におさらばし

 

 

 

周りのお母さんに「うちの子は自分で勉強

できるのよ」と自慢することが出来ます!

 

是非試してください

 

 

またやってみて問題が出てきた場合は

コメントで教えていただけば対応できます。

 

 

@よしき

 

 

 

 

お子さんが数学が苦手で悩んで

んにちは!

 

 

元・数学嫌いの早稲田理工学部生@よしきです!

 

 

「宿題は一応やっているんだけど・・・

成績がなかなか上がらないのよねえ」

 

 

 

 

そんなこと悩み持ったことははありませんか?

 

 

宿題は必ずやらなければいけないことで、

そこを工夫することはできません。

 

 

だからこそ宿題をいかに集中して

やるかが非常に重要になってくるのです

 

 

もし宿題も間違った方法でやっていたら

周りのお子さんとの差がどんどん開いてしまう

一方です。

 

ではどうすればいいのか。

 

 

それは

分けて計る

 

ことです。

 

 

 

まず分けることの重要性について説明します。

 

 

以前の記事でも話しましたが子供は

いざ勉強しようとするとめんどくさく

なってしまうものです。

 

 

 

例えば食器が少したまったくらいなら

早く片付けてしまおうと思うと思います。

 

 

 

しかし食器が溜まりに溜まってしまうと

食器を洗うのが億劫になりますよね

 

 

子供の宿題も同じです!

 

 

宿題が多いと思ってしまうとやり

始めるまでに時間がかかってしまいます。

 

 

 

集中力を上げるためには

時間を計ってやることが非常に有効的です。

 

 

 

このことについては自分の以前の

ブログで詳しく取り上げたので、

気になる方はこちらをご覧ください。

 

 

ここで差がつく!解くスピードを

劇的に上げる方法とは?

 

 

 

 

➀宿題を書き出す

 

➁それを5分以内で出来るように分ける

 

➂一つずつ時間を計ってやってみる

 

 

この3ステップを行うだけでお子さんの

集中力は劇的に上がり宿題をやらなくなる

ということは無くなります。

 

 

そしてこれを続けることができれば、

あなたのお子さんの成績はぐんぐん上がり

志望校合格にもグッと近づきます。

 

 

あなたにお子さんの成績を上げるために

今すぐやっていただきたいことがあります。

 

 

 

分けて計る

 

 

と頭の中で3回復唱してください!

 

それさえ実行すれば、もうお子さんの宿題

で悩まされることから解放されます!

 

 

 

ぜひやってみてください!

 

 

@よしき

 

 

 

お子さんが数学が苦手で悩んでいる人限定

んにちは!

 

 

 

 

元・数学嫌いの早稲田理工学部生@よしきです!

 

 

 

 

なんでうちの子だけ、算数・数学が出来ないの?」

 

 

 

と思ったことありませんか?

 

 

 

実は算数・数学で苦手になってしまう子の

9割以上は同じ下人があることが

分かったのです。

 

 

この落とし穴に気づかなけれはあなたのお

子さんは抜け出すことが出来ず、まわりの

子にどんどん差をつけられてしまいます。

 

 

 

そして、高校受験の直前に気づいた時には

すでに手遅れ

 

 

高校受験に失敗しあなたのお子さんは

行きたくなかった高校に入ることになり

路頭に迷うことになるでしょう。家にひきこ

ってしまうなんてことも考えられます

 

 

 

しかし、今ならまだ間に合います。

この落とし穴から抜け出すことさえできれ

ばあなたのお子さんの成績はぐーんと上

がり追いつくだけでなく、追い越し逆に

をつけることが出きます

 

 

 

そして目標の高校にも合格することが出来、

あなたの手でお子さんの安定した未来を切

り開くことが出来るのです。

 

 

 

その数学が苦手な子の9割以上が陥る

落とし穴とは

 

 

計算力がない

 

 

ことです。

 

 

 

計算力がないというのはただ単に問題

解くのが遅くなるというだけでなく

理解のスピードにも差が出てきてしまうのです。

 

 

 

問題を15分で解くとなったことを考え

てくださいA君は5分で計算することができ、

B君は10分計算にかかってしまうとしましょう

 

 

 

その場合A君は考える時間が10分あり

ますが計算の遅いB君は5分しか考える

時間がありません。

 

 

 

これは学校の授業中でも同じです

計算が早い子は理解を深める時間が長くなり

計算が遅い子は理解を深める時間が身近く

なってしまうのです。

 

 

具体的に計算力を上げる方法は以前のブログ

で紹介しました。

 

 

1日1分で計算スピードを劇的にあげる㊙︎勉強術

 

ここで差がつく!解くスピードを劇的に上げる方法とは?

 

 

 

是非この2つのブログを読んで1分1でも早く

お子さんをこの泥沼から引きずり出して

上げてください!

 

 

@よしき

 

 

 

 

お子さんが数学が苦手で悩んでいる人限定

 

 

んにちは!

 

 

元・数学嫌いの早稲田理工学部生@よしきです。

 

 

今回のテーマは

ブルーライト

です。

 

 

昨日までの早稲田祭ではバスケサークル

でお店を出店してタピオカを売っていました!

人にものを買ってもらうことの大変さを

痛感しました。

 

 

 

中学生はもう期末試験2週間前を切った頃です

ね特に中学三年生は進路に大きな影響を与える

ということで成績が心配と思っているお母さん

も多いと思います。

 

 

 

もし今までの記事を読んでいないのであれば

そちらをまず読んでください

 

 

 

 

 

今回の究極の睡眠法を子供と一緒に取り入れ

ることができれば人生が変わります。

 

 

 

私もこの睡眠法と取り入れてから人生が変わり

ました。

 

 

 

ブルーライトは人類の最大の発明であり、誤算

 

光は睡眠の質にも影響しています。

その中でもブルーライトの光は特に強いです。

 

 

 

睡眠の妨害になる光であるため、最低寝る1時

間前からはスマホ、テレビ、パソコン等ブルー

ライトを発するものは見ないようにしましょう。

 

 

さらに言えば、ブルーライトだけではありませ

ん。寝る前には光もなるべく浴びないようにし

てください。

 

 

先ほど説明した通り、人は光で起きます。

 

 

 

これから寝ようという時に、

目がさえてしまっては寝れません。

 

 

 

部屋の電気は最低限にし、風呂に入るとき

も脱衣所だけ電気をつけておく。

 

 

 

薄暗い中でリラックスしていると、

自然と体も寝る準備に入ります。

 

 

 

寝る前の1時間はスマホなどは一切使わない

という話をしましたが、

 

 

 

その1時間の間にある習慣を作ってみましょう。

 

 

 

もちろん早く寝る分には悪影響はないのですが、

睡眠で大切なのは習慣化です。

 

 

 

その習慣化にのっとって、

1時間だけ1日の振り返りをしてみたり、

本を読んでみたり、

 

 

その1時間はスマホが使えないので、

仕事もそこまでに終わらせ、

有意義な時間を過ごせるでしょう。

 

 

おすすめは、スタンドライトの光で、

光が少ない状態で難しい勉強をすること。

必然的に眠くなります。

 

 

 

次の日にはすっきりとした朝を迎えら

れることでしょう。

 

 

 

ただもう一つだけ注意点としては、

スマホの目覚ましはやめましょう。

 

 

 

先ほど説明したように、

目覚ましを鳴らすのは良くないんですが、

 

 

 

スマホはそれに加えて朝のしょぼしょぼした目に

ブルーライトの強力な光は良くないからです。

 

 

 

以上のことを実践することで、

朝起きることが可能にな

 

 

 

睡眠は習慣です。

これをいつまでも続ける必要はありません。

 

 

 

ある程度睡眠をコントロールできるようにな

り、目覚まし時計がなくても起きれるように

なってくれば、食事を減らさなくても光を浴

びても起きれるでしょう。

 

 

 

ただ、何度も言いますが

あなたは睡眠を改善したいんですよね?

 

 

 

何かを改善するためには

何かを手放す必要があります。

 

 

 

YouTubeを見たい。

ラーメンを食べたいな。

 

 

 

我慢してください。

 

 

改善できればいくらでも楽しめます。

まずは睡眠を第一にしましょう。

 

 

 

ここからは、睡眠の時間短縮

睡眠の質上げについて話していきます。

 

 

 

まず、朝起きたときに気を付けること

 

 

 

それは、二度寝はしない。

 

 

二度寝をすると、二度したことは三度し

たくなり、一日中その状態が続くことに

なります。

 

 

 

どんなにしんどくても、

どんなにつらくても、

一発で起きてください。

 

 

 

絶対に寝ないでください。

 

 

 

すぐに起き上がらなくても

寝てはいけません。

 

 

 

もし、今すぐ起き上がると体の負担が大きいな

ともえばキッチンタイマーをセットし、その時

間だけ待って起き上がるようにしましょう。

 

 

 

何においても時間を決めてやることが大切。

普段の仕事でもキッチンタイマーを持ち歩き、

時間を意識して仕事をしましょう。

 

 

 

寝る時間から逆算して、

食べることも仕事を終わらせることも

しなければいけないので

 

 

 

仕事がどれくらいで終わるのか、

把握ができ終わらせられない人には

睡眠をコントロールすることはできません。

 

 

 

しかし、起きれるようにはなったけど

睡眠時間が足りない。

どうしても眠くなる。

 

 

 

そういうことが起きるかもしれません。

 

 

 

そんな時考えるのは、

睡眠は一気にとる必要はないということです。

 

 

 

そこで出てくるのが分散睡眠。

1日夜に一回で一気に寝る必要はない。

 

 

 

いくら寝たとしても時間がたって疲労がたまれば

また眠くなる時間は出てきてしまう。

 

 

 

そんな時に仮眠をうまく使ってください。

 

 

電車での移動時間。

作業をしていて眠くなってしまったとき。

 

 

 

目を閉じるだけでもいい。

どうしても眠ければ15分仮眠するとか。

 

 

 

人間の脳は視覚情報が90%を占めていて、

それを目を閉じて休ませるだけでも

かなり結果は変わってきます。

 

 

 

15分以内であれば、

どこでどんな状況でも

仮眠して大丈夫です。

 

 

 

夜の睡眠は疲れを回復させるので、

睡眠時間を短くするためには

仮眠をうまく使ってみましょう。

 

 

 

そして自分が眠くなりそうな時間は

あらかじめ仮眠として時間を作り、

カレンダーに予定として入れてしまいましょう。

 

 

 

これを習慣化としてしていくために、

朝起きて報告する睡眠日記を書きましょう。

 

 

 

毎朝起きたらまず初めにやるのが、

スマホの電源をつけて日記をつける。

 

 

 

起きた時間、寝た時間、トータル睡眠時間

良かったこと、悪かったことの感想

 

 

 

この報告を起きると決めた時間から

10分以内に報告を上げることを徹底してください。

 

 

 

これが自然とできるようになった時が

習慣化ができている時です。

 

 

これの達成率を上げるために、

寝る前に起きる時間を宣言し、

俺は今日頑張ったなとポジィティブな言葉をかける。

 

 

 

そして朝起きたときに、

良く寝たーって伸びをしながら言う。

 

 

 

どんなに寝れてなくても言ってください。

言うことでそれは事実になります。

 

 

 

あなたの快眠生活の始まりです。

 

 

@よしき

 

 

 

お子さんが数学が苦手で悩んでいる人限定

んにちは!

 

 

元・数学嫌いの早稲田理工学部生@よしきです!

 

 

 

あなたはお子さんに「勉強しなさい!」

 

 

と怒ったことはありますか?

 

 

今回話す内容を実践するだけで、

あなたのお子さんはまるで生まれ変

わったかのように自分から勉強する

ようになるでしょう。

 

 

私は中学生のころは毎日のように母親に

「勉強しなさい!」と言われてきました。

 

 

「勉強しなさい!」ということはとても

ストレスがたまります。さらには、

家庭の雰囲気も悪くなります。

 

 

そんなストレスとも今日で

永遠にお別れです。

 

 

この方法で、あなたのお子さんは自ら

勉強するようになり、成績も格段に

上がり、目標の高校にもぐっと近づく

ことが出来るでしょう。

 

 

その方法とは

 

環境を変える

 

ことです。

 

 

環境を変えることの効果は主に2つあります

 

 

 

一つ目は環境によってモチベーション

が変わることです。

 

 

人は周りのんきょうに影響をうけやすい

生き物です。周りが必死に勉強していたら

勉強しないとと思い、遊んでいたら勉強

なんてしなくていいやと感じてしまうのです。

 

 

私のおすすめは図書館です。

 

 

 

図書館で勉強すると周りは本を読んでいる

か勉強している人だけだったので

勉強することに集中できます。

 

 

二つ目は環境の変化が脳を活性化

させるということです。

 

 

 

人は今まで経験していないような

状況にいるとドーパミンという物質

が発生し、脳が活性化されます。

 

 

 

 

私は同じ図書館でも毎日座る場所を

変えたり、週に一回は行ったことがない

喫茶店で勉強するなどの工夫をしてい

ました。

 

 

どこで勉強するのがいいのか悩んでいる

人は次の順であなたのお子さんに適して

いる勉強場所を探してみてください!

 

 

①近くで勉強出来そうな図書館や喫茶店を探す。

 

②まずは1日ずつ調べた場所でお子さんに勉強させてみる。

 

③集中して勉強出来たところをピックアップする。

 

④2〜3日ごとにピックアップした場所を変えて勉強する。

 

 

この4つを順番にやることで、あなたの

お子さんの勉強効率は格段に上がります!

 

 

 

 

 

あなたに今すぐやってほしいことがあります。

 

 

 

あなたのお子さんが先週1週間

どこで勉強していたのか思い出してください。

 

 

同じ場所で勉強してませんか?

 

周りの環境は勉強に集中できますか?

 

 

もしこのどちらかが当てはまっていたら

「環境を変える」ことを強くお勧めします。

 

 

 

この環境を味方につけることが出来れば

あなたのお子さんは自然と勉強するよう

になり集中力も向上するでしょう。

 

 

逆に環境を使いこなせなけば、いくら

「勉強しなさい!」と注意しても意味は

なく、成績が上がることはあり得ません

 

 

あなたのお子さんが志望校に合格でき

るかできないかは環境が良いか悪いか

にかかっています。

 

 

是非ベストな環境で志望校への

合格をつかみ取ってください!

 

 

 

 

 

@よしき

 

 

 

 

お子さんが数学が苦手で悩んでいる人限定